根管治療(ラバーダム保険適用)

歯の神経を治療する
「根管治療」とは

歯の神経を治療する「根管治療」とは

根管とは、神経や血管が通う歯髄が入っている歯の根っこ内部の管腔のことを指します。虫歯が進行し虫歯菌が歯髄にまで入り込んでしまうと、常に歯がズキズキと痛みます。さらに炎症が波及すると歯ぐきに酷い炎症を起こし、顔が腫れてしまうこともあります。

歯髄の虫歯は自然治癒することはなく、歯医者で適切な治療を行う必要があります。万が一放置すれば痛みが続くだけでなく、さらに進行していき歯の内部や骨を溶かしていきます。

渋谷の歯医者「渋谷青山デンタルクリニック」では、歯の内部に入り込んでしまった虫歯菌を除去し、痛みや腫れを取り除く根管治療を行っています。

より精密な根管治療を行うために

保険治療・自費治療を問わず
ラバーダムを使用

保険治療・自費治療を問わずラバーダムを使用

人の唾液には多くの細菌が含まれていて、治療部位に菌が流れ込むと根管内に定着してしまいます。きれいに治療できたとしても術後の再感染リスクはかなり高まり、やり直しの根管治療が必要となってしまいます。当院では、防止策としてラバーダムを全ての症例で使用しております。海外ではほぼ100%根管治療をする際に行われておりますが、日本では専門医ですら使用率は19%との報告があります。保険治療ではほとんど使用されていないのが現状です。

ラバーダムを使用することにより、唾液の流入を完全に防止でき、根管の再感染リスクを大きく軽減できるだけでなく、根管治療をスムーズに進めることが可能です。

根管充填にMTAセメントを使用

このセメントは強アルカリ性を示すため高い殺菌効果がありながら、封鎖性にも優れているため、細菌の侵入を防ぐことができます。また生体親和性も高く、このセメントを使用することにより吸収されてしまった骨や歯といった硬組織再生をすることが可能です(硬組織誘導能)。MTAセメントを使用するリスク・副作用としては、ほとんどのケースで保険適用外となるため費用がかかること、稀に変色する場合があることが挙げられます。

ファイバーポストを用いた土台

ファイバーポストとは、グラスファイバーのピンで補強した歯科用レジンの土台であり歯に近いしなやかさ(弾性)があるため根に優しく、従来の土台の材質(金属やレジン単体)と比較して歯の破折リスクが大きく軽減できます。ファイバーポストを使用するリスクとしては、ごく稀に欠けたり壊れたりする場合があります。

詰め物や被せ物の素材選びについて

根管治療によって歯の根っこの細菌を取り除いたあと、同じ歯が再度虫歯になるのを防ぐには、詰め物や被せ物の素材選びも重要です。
当院でも取り扱っているセラミック素材は歯と接合しやすく、また強度があるため一度詰めたらほとんど変形がありません。そのため虫歯が再発しづらく、長持ちしやすくなっております。
ご希望であればご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

歯根端切除にも対応

歯根端切除にも対応

歯の根っこの先端に大きな炎症や嚢胞(膿が溜まった袋)ができてしまうと通常の根管治療では完治が難しく、余儀なく再治療が必要となってしまいます。再治療が重なると、いわゆる難治性の根管治療にて抜歯という選択肢もいよいよ出てきてしまいます。しかし、歯は抜いてしまうと当然再生はしてこないため、歯を抜く前に歯根端切除を行い歯の温存を図る処置があります。歯茎を切開し、外科的に直接病巣と歯根の先端を一緒に取り除きます。適応症が限られるためできないケースもありますが、こういった説明は都度必ずアナウンスさせていただき、治療の選択肢をご提供していきます。歯根端切除を行うリスク・副作用としては、外科処置を行うため、術後に一時的に歯茎の腫れや痛みが出る場合があります。

精密な診査・診断のためのCT撮影

精密な診査・診断のためのCT撮影

口腔内は複雑であるため、目視だけでは正確な状態がわかりません。歯科用CTは細かな患部も立体的に捉えることができ、骨と歯の位置関係を明らかにすることができます。また、歯をスライスカットした断層画像も作成できるため、より精密な診査・診断が可能になります。

根管治療の中断には
大きなリスクがある

根管治療の中断には大きなリスクがある

根管治療は根管内の汚染物を取り除き、細菌を極力減らすために洗浄や貼薬を繰り返さなければいけなく、完治させるためには何度か通院していただく必要があります。治療中は根管内にお薬があるため細菌の増殖を抑えることができますが、時間が経過すると薬効も切れ、再び細菌が増殖してきてしまいます。このまま放置してしまうと、歯の中の細菌が根管内を経由して骨にまで直接行き渡ってしまい、骨髄炎といった顎骨の強い炎症が生じ、大きな顔の腫れを伴った激痛となります。

ある段階まで治療が進めば痛みは一旦治まるものの、それは一時的なものに過ぎません。痛みがなくなったからといって、途中で治療を中断してしまわないよう、根管治療は中断せずに最後まで続けていただくことが大切です。

当院の根管治療の流れ

  • Step1診査・診断

    診査・診断

    レントゲン撮影により虫歯の進行具合を確認します。必要に応じてCT撮影も行い、正確な診断や治療計画の立案に役立てます。

  • Step2汚染歯質の除去

    汚染歯質の除去

    虫歯菌に汚染された根管の神経や歯質を取り除きます。曲がっている根管の奥まで届くニッケルチタンファイルを用いて汚染物を徹底的に除去します。

  • Step3洗浄・消毒

    洗浄・消毒

    超音波によりこびりついている汚れを洗浄して取り除き、薬液により消毒を行います。

  • Step4根管貼薬・根管充填

    根管貼薬・根管充填

    根管の中に貼薬した後、新たな汚染物が中に入り込まないように仮の蓋をします。根管の洗浄は症状・状態により何回か行います。根管内部の清浄が十分で、汚染物が亡くなった状態だと判断したら、根管部分を封鎖(根管充填)します。
    >>高い殺菌力と封鎖性を発揮するMTAシーラーについて

  • Step5土台の装着

    土台の装着

    根管の治療を終えたら、被せものを支える土台をつくります。
    >>折れにくい土台のファイバーポストについて

  • Step6被せ物の装着

    被せ物の装着

    土台を形成した後型採りを行い、できあがった被せ物を被せれば根管治療は完了です。
    >>当院の精密型取りについて
    >>様々な被せもののご用意があります

虫歯は予防・早期発見・
早期治療が何よりも大切

虫歯は予防・早期発見・早期治療が何よりも大切

根管治療は歯の神経を除去する治療法です。歯の神経には、歯に栄養を届けるといった大切な役割があります。つまり、神経を除去すれば歯は枯れ木のようになり強度が落ちてしまうため、歯の破折などを招き、結果として歯の寿命を縮めてしまいます。

これらの理由から、根管治療が必要となる前の早い段階での虫歯治療が大切です。「黒ずみがある」「冷たい食べ物や飲み物がしみる」などと感じた場合は、すぐに渋谷の歯医者「渋谷青山デンタルクリニック」までご相談ください。

監修者情報

福島 龍洋

渋谷青山デンタルクリニック
院長 福島 龍洋

根管治療の再治療(再根管治療)にならないようにエビデンスに基づいた根管治療を行っています。もう二度と根管治療が必要にならないように、あらゆる器具を駆使して、最後の治療になると思って治療に取り組んでおります。