Breath Analysis.

気になる口臭の原因
プロの技術で徹底検査いたします

Trouble口臭でこんな悩み
ありませんか

  • 「周りの人が少し距離を置いているように感じる…」
  • 「会議で発言するのが怖い…」
  • 「原因がわからず、不安や悩みを抱えている…」

最新の検査機器による原因特定と、確実な改善へ

口臭の悩み科学的アプローチで解決

口臭の悩みは、ビジネスでの対人関係や私生活に大きな影響を与えかねない深刻な問題です。しかし、その原因は実に様々。自己判断での改善は困難を極めます。
渋谷青山デンタルクリニックでは、大学病院でも導入されている口臭測定器(オーラルクロマ)を導入し、口臭の原因を科学的に特定いたします。一人ひとりの原因に合わせた的確な治療で、あなたの悩みを解決に導きます。

Causeなぜ口臭は臭くなるのか
口臭の分類と原因

なぜ口臭は臭くなるのか口臭の分類と原因

口臭の原因は人それぞれ異なります。症状や生活習慣から、主に5つに分類され、その原因に応じた適切な治療法が存在します。

口臭の原因を正確に把握することは、効果的な治療の第一歩です。当クリニックでは、最新の検査機器を用いて、あなたの口臭の種類と原因を科学的に分析します。これにより、個々の患者様に最適な治療計画を立てることが可能となります。

口臭の5分類

生理的口臭

誰にでも起こりうる自然な口臭です。朝一番の口臭や空腹時の口臭がこれにあたります。加齢に伴う唾液分泌の減少によっても生じることがあります。

飲食物による口臭

にんにくやお酒などの摂取後に生じる一時的な口臭です。通常は時間とともに自然に改善します。

病的口臭

最も注意が必要な口臭です。歯周病、虫歯、舌苔の付着、口腔乾燥症などが原因となります。特に歯周病による口臭は、歯周ポケット内の細菌が産生する揮発性硫黄化合物(VSC)が主な原因です。

ストレス性口臭

現代社会で増加している口臭の一つです。ストレスによる自律神経の乱れが唾液分泌を減少させ、口腔内環境の悪化を引き起こします。

心理的口臭

実際の口臭の有無に関わらず、強い不安や懸念を抱える状態です。専門医による適切な診断と心理的なサポートが必要です。

Features高度な検査体制と
患者様へ
配慮する当院の特長

高度な検査体制と患者様へ配慮する当院の特長

最新検査で口臭を改善
  • 最新の口臭測定器(オーラルクロマ)
  • プライバシーへの配慮

口臭の改善には、正確な原因の特定が不可欠です。当院では、大学病院と同等レベルの口臭測定器(オーラルクロマ)を導入し、科学的根拠に基づいた診断を実施しています。また、デリケートな口臭の悩みに配慮し、プライバシーを重視した診療環境を整えています。

高度な検査体制と患者様へ配慮する当院の特長

大学病院で導入されている最先端口臭測定器

口臭の原因を正確に把握するためには、複数の検査を組み合わせた総合的なアプローチが重要です。当院では、揮発性硫黄化合物(VSC)の詳細な分析から、口腔内の状態確認まで、最新の検査機器を用いた包括的な検査を実施しています。

特に、ガスクロマトグラフィーによるVSC濃度の測定では、口臭の原因物質を物質レベルで特定。これにより、どの細菌がどの程度関与しているのかを正確に把握し、的確な治療計画の立案が可能となります。

科学的根拠に基づいた
精密診断

  • パノラマX線撮影顎骨や歯の状態の確認パノラマX線撮影顎骨や歯の状態の確認
  • 歯周組織検査歯周病の進行度チェック歯周組織検査歯周病の進行度チェック
  • 細菌検査細菌検査原因菌の同定と定量分析

Medical environment患者様に寄り添う診療環境

口臭の悩みは非常にデリケートな問題です。当院では、患者様が安心して治療に専念できるよう、きめ細やかな配慮を施した診療環境を整えています。

完全個室での診療により、周囲の目を気にすることなく、リラックスした状態で治療を受けていただけます。専用のカウンセリングルームでは、検査結果の説明から治療計画の相談まで、プライバシーを守りながらじっくりとお話しいただけます。

また、お仕事や日々の予定に合わせて通院いただけるよう、診療時間にも配慮しています。年中無休の診療体制を採用し、平日は夜20時まで診療を実施。土日祝日も通常通り診療を行っており、お忙しい方でも無理なく通院いただけます。

診療環境の特長

  • 完全個室での診療実施完全個室での診療実施
  • 歯周組織検査歯周病の進行度チェック専用カウンセリング
    ルームでの丁寧な説明
  • 予約制による待ち時間の最小化予約制による
    待ち時間の最小化
  • 年中無休・夜間診療対応年中無休・夜間診療対応

Specialist care口腔内科医(歯学博士)による口臭治療

当院では、口腔内科医(歯学博士)として口臭治療の専門知識と豊富な経験を持つ専門医が在籍しています。最新の医療情報を常にアップデートし、科学的根拠に基づいた治療を提供。また、定期的な院内研修により、スタッフ全員が患者様への適切な対応を心がけています。このように、口腔内の専門家としての知見と最新の医療技術、そして患者様への細やかな配慮を組み合わせることで、確実な口臭の改善を目指しています。不安や悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。

年中無休・夜間診療対応

Flow治療の流れ

口臭治療は、原因の特定から改善、そして再発防止まで、段階的なアプローチが重要です。当院では、患者様一人ひとりの状況に合わせた丁寧な治療を提供しています。

step01 初回カウンセリング約10分

STEP01

初回カウンセリング約10分

まずは、患者様の悩みやお困りの状況を丁寧にお聞きします。いつから気になり始めたのか、日常生活での気になる症状、これまでの対処法など、詳しくお伺いします。プライバシーに配慮した個室で、安心してお話しいただける環境をご用意しています。

step02 精密検査約5分

STEP02

精密検査約5分

最新の検査機器を用いて、口臭の原因を詳細に分析します。

  • ・ガスクロマトグラフィーによるVSC濃度測定
  • ・口腔内の総合検査(歯周組織検査、レントゲン撮影など)
  • ・唾液分泌量や細菌検査

これらの検査により、口臭の原因を科学的に特定します。

step03 治療の説明約10分

STEP03

検査結果と治療の説明約10分

検査結果を丁寧にご説明し、原因に応じた最適な治療計画をご提案します。患者様のライフスタイルや希望を考慮しながら、実行可能な治療プランを一緒に組み立てていきます。

step04 次回より治療開始

STEP04

次回より治療開始

原因に応じて、以下のような治療を実施します。

  • ・歯周病が原因の場合:歯周病治療と専門的クリーニング
  • ・舌苔が原因の場合:専門的な舌クリーニングと自宅でのケア指導
  • ・口腔乾燥が原因の場合:唾液分泌促進治療と保湿ケア
  • ・その他の原因:各種専門治療や生活習慣の改善指導

治療期間は原因や症状により個人差がありますが、多くの場合、3~6ヶ月程度で改善が実感できます。 当院では、治療開始から改善後のケアまで、一貫したサポート体制で患者様の口臭の悩みを解決に導きます。

Contactまずはお気軽にご相談ください。

初めての方は、まずは初回カウンセリング(無料・予約制)をおすすめしています。診療時間内であれば、お電話での予約も随時受け付けております。不安な点は、お気軽にご相談ください。